Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ここ数年で100回ぐらいは見ました。これを見ると元気が出ます。
ビックリした❗️ピカさんじゃないですか❗️
最近になって住之江よく行くんですが、こんなレース生で見たら舟券外れても感動で拍手してしまうなぁ
植木さんはずっと応援してたこの人の追い上げはマジで凄い。何回競艇場で感動させられたか分からん。
このレースは何回見ても飽きませんね!これから先も、このレースを超える激闘は出ないでしょうね!
最近いわゆる名勝負を見ていない。素晴らしい。
一年に一度の頂上決戦で史上最高のレース。過去、現在このレースを超えるレースは無い。競艇ファンの全てが手に汗できたレース。この時の感動は今でも忘れない。
言ってはなんですが、このレースは間違い無く至宝のレースですね。悪いですが、アロハさんでも無理な話しです😆
生まれてないんやが…
中道さんの大ファンだった為✨1~345のヒモで買ってました。競艇ファンならこの名勝負わぁ忘れる事わぁ無いでしょうねぇ💐👍
野中さんがこの時代にまだトップ戦線にいるのが凄い。
何百回?それ以上かな沢山見させて頂きました!これを超える歴史に残る賞金王は、なかなか無いっしょ!
第一声が ファンに感謝を伝える リスペクト 唯一尊敬できる選手 素晴らしかった
何度見ても凄いレース!
3週1マークの植木のターンターンマークすれすれでなんていいターンなんだ
峰や毒島も強いけどやっぱり艇王の名に相応しいのは植木だと思う!
本当に!艇王ですもんね
今は優勝戦はインから逃げるだけだからね。
すっげえーレースだ。1週2マークの究極ターン⤴️⤴️もエグいけど2周1マークの中道も凄い⤴️⤴️こんなレースを見せられたら前々でも文句ないよ‼️
植木さん、かっこよすぎます。
この時代に実際にレース場に観に行って舟券買ってた人には分かってもらえると思う。今も凄い選手はいるし、植木も現役時代凄かったし他にも上手い選手はいたけど、中道のターンの鮮やかさは艇界最高峰だった。
本当に謙虚で人柄が素晴らしいと思います。尊敬しております。
植木さん若いです。松井選手のキャリアはやはり凄いですね🎉🎉🎉
このファンファーレ、内田和男さんの解説、最高でしたね🎵ちなみにこのレース頂きました。👍懐かしいです。🎶
下の方にはアンチコメも多いけど、やはり、中道選手は徳島の誇りです。
オッズの割れ具合が良い!誰が優勝してもおかしくない頂上決戦!好きな選手から買ってるのがひしひし伝わる!そしてこのレース!賞金王だなー!
幻の賞金王決定戦ファンファーレ痺れます☺️
競艇が競艇であった時代今の時代は枠なり、ヨーイどん1号艇優勝! こんな競艇楽しいか?レースもだけど進入、進入前からドキドキさせてくれ!
植木のターンが好きでボートファンになりました。植木が引退した時は愕然としましたが、今はアンバサダー植木も好感触です。
これはやばい。植木選手はマジで神業過ぎるターンがえぐい笑笑
昔芦屋競艇場での一般競走で植木選手一本かぶり人気の中、悠々と先頭ゴールしたシーンを今でも鮮明に覚えています。水上に舞い降りた不死鳥ことスーパースター植木通彦、君がいたからこそ俺は競艇場に足を運んだのだ。内田アナの「UEKI----!!」何度一緒に叫んだことか数多の競艇美を本当にありがとう不死鳥植木
史上最強のボートレーサー!!・・福岡競艇場での地区選の優勝戦の脅威の追い上げも凄かった・・・!!
山口哲治を追い上げたレースでしたかね。すごいレースでした。
このレースで競艇の面白さを知った。
この名勝負は、競艇の歴史の中で一番やな。なんか人生最後まで諦めるなと今になって思う😢
5-1 2連単1点買いで獲りました。このレースだけは忘れられん。
伝説の一戦!
昔のファンファーレが好き昔は、住之江にゲーセンがあり、競艇のメダルゲームあったの懐かしい〜(笑)
スターボートがゲーセンに残ってますよね。
3周1マークの植木のターンヤバすぎるやろwこんなん誰もマネできんわさすが艇王植木だな
一番忘れられない
伝説のレース、内田さん実況で本当に良かった。😊
競艇のSGレースの史上最高の伝説のレース…!!
逃げか、マクリか、差しか。植木の差しも中道のダンプも両者のモンキーもシビれました!絶望の艇間を詰める攻防、まさに名勝負
9:14ここ熱すぎる!!!
美しすぎるターンです!漫画見てるみたい笑
この時代の『競艇』が面白かったこれぞ水上の格闘技というレースですね
2-2の中道さんの切り返しは峰の突っ込みとは全く違うものだと凄く感じる。
リアルタイムで見てました!本場じゃ無くて…私が見てたのは戸田でしたが、周囲なファンの反応や私自身も凄く興奮して凄かったですよ。メッカ住之江で見れて居た方々は本当に幸せだと思います。
スゲー、こんなんを見たいんだよな、舟券外しても見ごたえがある。
素晴らしいレース!
これはスゴいこんなアツいレース、今でも滅多に見られない
2018年にボートレースを始めた者です。こんな名勝負初めて見ました。レース道中は鳥肌がおさまりませんでした。ボートレースファンとして、これからこのレースに匹敵するレースが見られることを期待します!
j na ボートレース?競艇やろ
はむお小僧 ボートレースと競艇の違いを教えてください!今後の勉強として
昭和と平成の違いって感じ(笑)
この当時は、ベテランと若手の戦い、面白かった
最高のレースと最高の実況、内田さん実況に復活して欲しい。
素晴らしい🎵
有馬記念のマヤノトップガンよりも売上げで勝った競艇賞金王決定戦ですね
たまに見たくて何回見たか (^_^)カッコ良すぎ
2連単のオッズ、4番5番が5番4番より低配当なのが地元民の期待度の凄さを思わせますね。
このインタビュアーの方素敵やな〜
当時…スタート練習なかったから…本番で…植木選手が2コース…!!気になった野中選手が外に回り直した時点であたしは当時…やったと思いました…!!岡本義則選手の弟子の植木選手は2コース得意だとあたしの当時の認識にあったから…いずれにしろ、あたしは…こんとき、5ー1の折返ししか買わなかった…!!思い出に残るあたしがとったレースの一つです…!!
滅茶苦茶上手いなぁやっぱりレジェンドは実力が違うんやなぁ現レジェンドの松井繁が子供扱いされてるやん…
二人が競ってたから3番手の烏野が邪魔にならないように追走していたと明かしてたね。
植木君は謙虚で人柄が抜けている。住之江で負けて、傘やら空き缶投げつけられても、何度も何度も何度もボート内で頭下げてお詫びしてたよ。。。
すごいなぁ😊
역사에 남을. 명승부 두선수에게 박수를
植木の好きなところは、一節に一回は飛んでいくところ、、あれだけ強いのに、完全優勝がない。不思議な不死鳥でした。
公営競技で感動涙したのは、この賞金王レースとオグリキャップのラストラン(有馬記念)だけです😭
競艇が面白かった頃
船王植木道彦\(^o^)/額の傷が痛々しい 小島競艇場での一般戦での事故見ていました。常に全力 ファンの期待を裏切らない植木道彦沢山儲けさせて貰いました。 アナタが引退してから私も競艇するのを辞めました。 感動をありがとう御座います((((*゜▽゜*))))
桐生じゃないの?
桐生ですよ(*`・ω・)ゞ復帰レースも事故った桐生
中道…穴でも本命でも買いにくい選手だった…植木の2コースは師匠岡本先生譲りのしぶといレースを信条としていました…彼の引退前の福岡のダービーの初日のドリームレースは6号艇で人気がなかったが…あたしゃ5号艇の上瀧をインに入れて捌くと読んで植木の頭で買いました…結果は4千円以上ついて…今でも思い出します…以上。
今の競艇のルールイン有利でイン逃げばかりで面白くないし外の選手は最悪すぎる。あんなルール誰が決めた。前のルールで良いと思う。
この賞金王はトライアルの時点で植木と中道がバチバチやりあって、少し険悪なムードが漂ってたんだよな~でも決定戦でのこの素晴らしいレース!福岡ボートの場外で見たけど思わずうるっときたの覚えてるわww
しまやん それは次の年では?
凄いレースで見てる側は感動するけど本人たちは失敗の連続だったと言っていたなぁ。
人気が割れとるレースは…人気順に入るときが多い…!!あたしは当時、このレースは植木と中道の折返しを本線で買いました…!!
中道の善さん家の近くに住んでいる。鳴門競艇場まで徒歩5分くらい
実況が良い
優勝戦で松井が大外出されるって。今じゃ考えられんな…
この時の競艇が一番面白かった。ほんとに転覆事故でペラで顔面ズタズタに切って75針?だったっけ、縫った人のレースか、って思う。普通の選手なら恐怖心でターンどころじゃ無いだろうに……こういうレース見てたら今の競艇なんて甘い、甘すぎる。
ナンパみたいなインタビュースタイルがいい
ボートに敬礼…この緊張感…慄える…
スゴすぎ❗マンガかよ
インタビューから植木オーラが凄まじい(´・_・`)
植木対峰の全盛期対決見たかったな
野中と松井って住之江のエースが完全に入れ替わったレースでもある。
松井さん若いなwww
メッカ住之江が待ちに待ったヤング新興勢力、21世紀の未来へ、マイケルレインボーアタッカーなんかかっこいい、現在と未来の艇王レース
やばいな!後世に伝えたい
凄い!
すげー
昔の競艇は良かったって言って今の競艇下げるようなこと言う人多いよな。どっちも良いところはあるやろ。
いまイン取りしたりしないから危険かもしれないけどこれくらいアグレッシブにやってほしいな。
現在の瓜生先生もこうなってもらいたいです^^
松井は今の方がかっこいい
まるでドッグファイトだ
松井さん若いなぁ内田さんはあまり変わらないけど
進入からして今はもうないやろう野中さんが回り直し、、
植木の子供と同い年(笑)
キスされてるのいいなー
烏野さん ぼけーっとしてただけですか?
瓜生と丸岡のダービー以上のレースやね
松井御大が若いw
松井イケメンw
いたよその時
どういう気持ちでした?
松井変わったなー
中道さんいかつい。
この人達にインタビューするなんて怖すぎるわ。
ここ数年で100回ぐらいは見ました。これを見ると元気が出ます。
ビックリした❗️ピカさんじゃないですか❗️
最近になって住之江よく行くんですが、こんなレース生で見たら舟券外れても感動で拍手してしまうなぁ
植木さんはずっと応援してた
この人の追い上げはマジで凄い。何回競艇場で感動させられたか分からん。
このレースは何回見ても飽きませんね!
これから先も、このレースを超える激闘は出ないでしょうね!
最近いわゆる名勝負を見ていない。
素晴らしい。
一年に一度の頂上決戦で史上最高のレース。
過去、現在このレースを超えるレースは無い。
競艇ファンの全てが手に汗できたレース。
この時の感動は今でも忘れない。
言ってはなんですが、このレースは間違い無く至宝のレースですね。悪いですが、アロハさんでも無理な話しです😆
生まれてないんやが…
中道さんの大ファンだった為✨
1~345のヒモで買ってました。
競艇ファンならこの名勝負わぁ忘れる事わぁ無いでしょうねぇ💐👍
野中さんがこの時代にまだトップ戦線にいるのが凄い。
何百回?それ以上かな沢山見させて頂きました!これを超える歴史に残る賞金王は、なかなか無いっしょ!
第一声が ファンに感謝を伝える リスペクト 唯一尊敬できる選手 素晴らしかった
何度見ても凄いレース!
3週1マークの植木のターン
ターンマークすれすれでなんていいターンなんだ
峰や毒島も強いけど
やっぱり
艇王の名に相応しいのは植木だと思う!
本当に!艇王ですもんね
今は優勝戦はインから逃げるだけだからね。
すっげえーレースだ。
1週2マークの究極ターン⤴️⤴️もエグいけど2周1マークの中道も凄い⤴️⤴️
こんなレースを見せられたら前々でも文句ないよ‼️
植木さん、かっこよすぎます。
この時代に実際にレース場に観に行って舟券買ってた人には分かってもらえると思う。
今も凄い選手はいるし、植木も現役時代凄かったし他にも上手い選手はいたけど、中道のターンの鮮やかさは艇界最高峰だった。
本当に謙虚で人柄が素晴らしいと思います。尊敬しております。
植木さん若いです。松井選手のキャリアはやはり凄いですね🎉🎉🎉
このファンファーレ、内田和男さんの解説、最高でしたね🎵ちなみにこのレース頂きました。👍
懐かしいです。🎶
下の方にはアンチコメも多いけど、やはり、中道選手は徳島の誇りです。
オッズの割れ具合が良い!誰が優勝してもおかしくない頂上決戦!好きな選手から買ってるのがひしひし伝わる!そしてこのレース!賞金王だなー!
幻の賞金王決定戦ファンファーレ痺れます☺️
競艇が競艇であった時代
今の時代は枠なり、ヨーイどん
1号艇優勝!
こんな競艇楽しいか?
レースもだけど進入、進入前からドキドキさせてくれ!
植木のターンが好きでボートファンになりました。
植木が引退した時は愕然としましたが、今はアンバサダー植木も好感触です。
これはやばい。植木選手はマジで神業過ぎるターンがえぐい笑笑
昔芦屋競艇場での一般競走で植木選手一本かぶり人気の中、悠々と先頭ゴールしたシーンを今でも鮮明に覚えています。
水上に舞い降りた不死鳥ことスーパースター植木通彦、君がいたからこそ俺は競艇場に足を運んだのだ。
内田アナの「UEKI----!!」何度一緒に叫んだことか
数多の競艇美を本当にありがとう不死鳥植木
史上最強のボートレーサー!!・・福岡競艇場での地区選の優勝戦の脅威の追い上げも凄かった・・・!!
山口哲治を追い上げたレースでしたかね。
すごいレースでした。
このレースで競艇の面白さを知った。
この名勝負は、競艇の歴史の中で一番やな。なんか人生最後まで諦めるなと今になって思う😢
5-1 2連単1点買いで獲りました。このレースだけは忘れられん。
伝説の一戦!
昔のファンファーレが好き
昔は、住之江にゲーセンがあり、競艇のメダルゲームあったの懐かしい〜(笑)
スターボートがゲーセンに残ってますよね。
3周1マークの植木のターンヤバすぎるやろw
こんなん誰もマネできんわ
さすが艇王植木だな
一番忘れられない
伝説のレース、内田さん実況で本当に良かった。😊
競艇のSGレースの史上最高の伝説のレース…!!
逃げか、マクリか、差しか。植木の差しも中道のダンプも両者のモンキーもシビれました!絶望の艇間を詰める攻防、まさに名勝負
9:14
ここ熱すぎる!!!
美しすぎるターンです!
漫画見てるみたい笑
この時代の『競艇』が面白かった
これぞ水上の格闘技というレースですね
2-2の中道さんの切り返しは峰の突っ込みとは全く違うものだと凄く感じる。
リアルタイムで見てました!
本場じゃ無くて…
私が見てたのは戸田でしたが、
周囲なファンの反応や私自身も凄く興奮して凄かったですよ。
メッカ住之江で見れて居た方々は本当に幸せだと思います。
スゲー、こんなんを見たいんだよな、舟券外しても見ごたえがある。
素晴らしいレース!
これはスゴい
こんなアツいレース、今でも滅多に見られない
2018年にボートレースを始めた者です。
こんな名勝負初めて見ました。レース道中は鳥肌がおさまりませんでした。
ボートレースファンとして、これからこのレースに匹敵するレースが見られることを期待します!
j na ボートレース?競艇やろ
はむお小僧 ボートレースと競艇の違いを教えてください!今後の勉強として
昭和と平成の違いって感じ(笑)
この当時は、ベテランと若手の戦い、面白かった
最高のレースと最高の実況、内田さん実況に復活して欲しい。
素晴らしい🎵
有馬記念のマヤノトップガンよりも売上げで勝った競艇賞金王決定戦ですね
たまに見たくて何回見たか (^_^)
カッコ良すぎ
2連単のオッズ、4番5番が5番4番より低配当なのが地元民の期待度の凄さを思わせますね。
このインタビュアーの方素敵やな〜
当時…スタート練習なかったから…本番で…植木選手が2コース…!!気になった野中選手が外に回り直した時点であたしは当時…やったと思いました…!!岡本義則選手の弟子の植木選手は2コース得意だとあたしの当時の認識にあったから…いずれにしろ、あたしは…こんとき、5ー1の折返ししか買わなかった…!!思い出に残るあたしがとったレースの一つです…!!
滅茶苦茶上手いなぁやっぱりレジェンドは実力が違うんやなぁ現レジェンドの松井繁が子供扱いされてるやん…
二人が競ってたから3番手の烏野が邪魔にならないように追走していたと明かしてたね。
植木君は謙虚で人柄が抜けている。住之江で負けて、傘やら空き缶投げつけられても、何度も何度も何度もボート内で頭下げてお詫びしてたよ。。。
すごいなぁ😊
역사에 남을. 명승부 두선수에게 박수를
植木の好きなところは、一節に一回は飛んでいくところ、、
あれだけ強いのに、完全優勝がない。不思議な不死鳥でした。
公営競技で感動涙したのは、この賞金王レースとオグリキャップのラストラン(有馬記念)だけです😭
競艇が面白かった頃
船王植木道彦\(^o^)/
額の傷が痛々しい 小島競艇場での一般戦での事故見ていました。常に全力 ファンの期待を裏切らない植木道彦沢山儲けさせて貰いました。
アナタが引退してから私も競艇するのを辞めました。 感動をありがとう御座います((((*゜▽゜*))))
桐生じゃないの?
桐生ですよ(*`・ω・)ゞ
復帰レースも事故った桐生
中道…穴でも本命でも買いにくい選手だった…植木の2コースは師匠岡本先生譲りのしぶといレースを信条としていました…彼の引退前の福岡のダービーの初日のドリームレースは6号艇で人気がなかったが…あたしゃ5号艇の上瀧をインに入れて捌くと読んで植木の頭で買いました…結果は4千円以上ついて…今でも思い出します…以上。
今の競艇のルールイン有利でイン逃げばかりで面白くないし外の選手は最悪すぎる。あんなルール誰が決めた。前のルールで良いと思う。
この賞金王はトライアルの時点で植木と中道がバチバチやりあって、少し険悪なムードが漂ってたんだよな~
でも決定戦でのこの素晴らしいレース!
福岡ボートの場外で見たけど思わずうるっときたの覚えてるわww
しまやん それは次の年では?
凄いレースで見てる側は感動するけど本人たちは失敗の連続だったと言っていたなぁ。
人気が割れとるレースは…人気順に入るときが多い…!!あたしは当時、このレースは植木と中道の折返しを本線で買いました…!!
中道の善さん家の近くに住んでいる。鳴門競艇場まで徒歩5分くらい
実況が良い
優勝戦で松井が大外出されるって。
今じゃ考えられんな…
この時の競艇が一番面白かった。
ほんとに転覆事故でペラで顔面ズタズタに切って
75針?だったっけ、縫った人のレースか、って思う。
普通の選手なら
恐怖心でターンどころじゃ無いだろうに……
こういうレース見てたら
今の競艇なんて甘い、甘すぎる。
ナンパみたいなインタビュースタイルがいい
ボートに敬礼…この緊張感…慄える…
スゴすぎ❗マンガかよ
インタビューから植木オーラが凄まじい(´・_・`)
植木対峰の全盛期対決見たかったな
野中と松井って住之江のエースが完全に入れ替わったレースでもある。
松井さん若いなwww
メッカ住之江が待ちに待ったヤング新興勢力、21世紀の未来へ、マイケルレインボーアタッカー
なんかかっこいい、現在と未来の艇王レース
やばいな!後世に伝えたい
凄い!
すげー
昔の競艇は良かったって言って今の競艇下げるようなこと言う人多いよな。どっちも良いところはあるやろ。
いまイン取りしたりしないから危険かもしれないけどこれくらいアグレッシブにやってほしいな。
現在の瓜生先生もこうなってもらいたいです^^
松井は今の方がかっこいい
まるでドッグファイトだ
松井さん若いなぁ
内田さんはあまり変わらないけど
進入からして今はもうないやろう
野中さんが回り直し、、
植木の子供と同い年(笑)
キスされてるのいいなー
烏野さん ぼけーっとしてただけですか?
瓜生と丸岡のダービー以上のレースやね
松井御大が若いw
松井イケメンw
いたよその時
どういう気持ちでした?
松井変わったなー
中道さんいかつい。
この人達にインタビューするなんて怖すぎるわ。